口の中に潜んでいる多くの細菌。その細菌の中のむし歯原因菌は、食べカスの中にある糖分を栄養分にして、粘着力のある物質をつくりだします。それがプラークといわれるものです。プラークが歯の表面に長期間付着し続けると、酸を発生させて歯の表面を溶かし、むし歯が進行していきます。
むし歯の進行状態:C1
歯の表面のエナメル質に穴があいた状態です。痛みはまだありません。歯を削って充填する治療が必要です。
むし歯の進行状態:C2
エナメル質を突き破って象牙質に達した状態です。神経に達していないので、強い痛みは感じませんが、冷たいものがしみます。歯を削って詰めるインレー治療が必要です。
むし歯の進行状態:C3
むし歯が、歯の神経である歯髄にまで達した状態です。多くの場合、強い痛みを伴います。歯を削って被せるクラウン治療が必要です。(多くの場合、歯の神経の治療も同時に行います)
むし歯の進行状態:C4
歯の神経が死んでしまい、歯の根の部分だけ残った状態です。放っておくと、歯根の先に病巣ができることがあります。最悪の場合、抜歯することになります。